ドラム式洗濯機を購入してから早くも1ヶ月!
今のところ綺麗に使えてる気がする。

目次
ドアパッキン
ポイント
メーカー推奨は使うたびにお手入れをする。
ここを綺麗にしておかないと、次に洗濯するときに、衣類に付着したりする。
1日のお洗濯終わりに水で濡らして絞った小さいタオルで拭くようにしてる。
ドアパッキンの裏側に髪の毛があったり、小さい糸くずがあるので、こまめに掃除するようにしてる。
ドアのガラス面も拭く。
洗剤ケース
ポイント
メーカー推奨は使うたびにお手入れをする。
うちは、ドラムにジェルボールをポンして洗濯している。
柔軟剤も使用していないので、洗剤ケースが汚れている訳ではないけど、ここの水分は拭き取るようにしている。
結構濡れてるんだよね。

乾燥フィルター
ポイント
メーカー推奨は使用一週間ごとにお手入れをする。
メインフィルター
お掃除自動機能のおかげでこんな感じにまとまっている。
次がゴミの日のときは必ず開けるようにしてこまめにお手入れ。

サブフィルター
ここもメインフィルターを掃除するとき一緒にきれいにする。
埃をとって、水を含ませたタオルで拭いている。
フィルターを外した内側も拭く。
糸くずフィルター
ポイント
メーカー推奨は1週間ごとにお手入れをする。
ここもこまめに開けているがまだ、ゴミがついた事がない。
手を入れたくてもはいらないので、何かいいものを探して奥の方も掃除したい。
説明書をみてやったこと
普段の簡単なお手入れに(一週間に一回程度)洗濯槽クリーナーを入れないで、洗いなし。「洗浄~乾燥」約1時間10分をする。
ということを、購入からほぼ1ヶ月経つ頃に発見!笑

これからやること
洗濯槽クリーナーをつかってドラムをお手入れする。
市販の、塩素系槽クリーナーを使おうと思う。
酸素系だと泡立ちすぎて故障の原因になると書いてあったので、説明書通りに塩素系の洗剤を使用する。
追記:市販の塩素系洗剤でお手入れしてみた。
今回使用した槽クリーナー
- 塩素系。
- ドラム式洗濯機にも使用できる。
- 2個セットで安かったのでAmazonで購入。(Amazonでのお買い物があったのでついでに)
- お値段 393円
初めての使用なのでつけおきしてみた。

お手入れの方法は簡単♪
お手入れの流れ
- ドアを閉めて電源を入れる。
- 「洗濯」キーまたは「洗~乾」キーで「槽洗浄」を選ぶ 今回は「洗~乾」を選んだ。
- 洗い時間を選ぶ 8H のコースを選んだ。 「洗~乾」コースだと約9時間30分かかる。
- 洗濯槽クリーナーを直接ドラムに流し込む。 全量550g(1本)
- スタートボタンを押す。
- 運転終了したら、糸くずフィルターと、ドアパッキンのお手入れをする。

1か月に1回はしていこうかなと思ってる。
実は、塩素系クリーナーを使ったあとに、マグネシウムで洗濯してみた。
気になっていた、マグネシウムで洗濯っていうのをやってみたんだけど、槽クリーナーしてからだったんだよね。
どうせなら、槽クリーナー前に1回マグネシウムで洗濯してみればよかった。
-
-
参考マグネシウムで洗濯
洗濯機新しくする前から気になっていたマグネシウムを洗剤かわりにするということ。 りず気になることは試したい 使用メモってことで。 目次 マグネシウムで洗濯すると? マグネシウムで洗濯する ...
続きを見る
クリーナー後で、臭いがなくなっただけなのか?マグネシウム効果なのか?わからん笑

ドラム式洗濯機 洗濯後のお手入れ まとめ
購入から1ヶ月たったけど、こまめにお手入れをするように心がけている。
縦型洗濯機の時はそんなに、こまめにお手入れしていなかった笑
やって、糸くずネット、洗濯槽クリーナーつかって洗濯槽のお手入れくらいだった。

高かった分大切に使いたいよねー。
洗濯物を干す手間がなくなった分お手入れくらいはしっかりやろうという気持ちがあるので、これからもこまめにお手入れするぞ!
以上、ドラム式洗濯機洗濯後のお手入れ の話でした♪
-
-
洗濯機関連洗濯機を買い替えた話
8月に、洗濯機を買い替えました。 ポイント 買い替え前の我が家の洗濯機の設置状況も詳しく載せてあるので、参考にしてくださいな! りず記事にするのだいぶ遅れちゃったけど! K長めなので、気 ...
続きを見る
-
-
洗濯機関連ドラム式洗濯機 洗濯キャップは買った方がいい
シャープのドラム式洗濯機ES-W112を購入した直後に 必要な物があることに気づいて急いで購入したお話です。 まず、結論から言うと りず洗濯キャップ買った方が ...
続きを見る