ワンタップバイ、手数料が高いとか言われているらしいけど、私は子どもに投資を知ってほしくて始めました。
自分もまだまだ初心者だけど・・。
1000円から投資出来ること。
子どもでも出来ること。

ワンタップバイ 息子の初めての株購入
記念すべき、初購入に選んだのは・・。
任天堂でした。
5,000円分。
自分で金額を決めていました。
理由を聞いたら、「Switch持ってるし、応援したいから!」
だそうです。
1株買おうとすると、結構な金額になって手が出せないけどワンタップバイなら購入できるのでよかった。(笑)
12月30日
・20,000入金/5,000円買い付け
評価額合計:4925円 投資元本:5000円 含み益:-75円
投資する金額について
これは、まだちゃんと決めているわけではなく、今回は20,000円とりあえず入金しておこうか?
と、こちらが用意したお金を入金。
うちはまだ、子どもに月々のお小遣いを渡していません。
息子がもらったお年玉も私が預かっていて、放置されたまま。
この、放置されているお金を投資にまわそうか?とも話し合っているところです。
親の私もワンタップバイで購入
私は、普段ネオモバでちまちまと株を購入しているのですが、せっかくなので、ワンタップバイの方で自分のお小遣いをつかい投資をすることにしました。

昔みたいに使いこんだりすることも無くなりちょこちょこ貯まりだしたお小遣い。
それを運用していきたい。

12月31日
・30日に10,000入金/10,000円分(10社)買い付け
評価額合計:9843円 投資元本:10000円 含み益:-157円
さいごに
2020年の終わりに息子(小6)は、投資への第一歩を踏み出しました。
ここからどうなっていくか楽しみ!
コツコツ投資をワンタップバイでもやっていきます。

投資だけじゃなくて、自分でやりくりをするということも教えていきたい。
息子も、中学生になるので・・。
今までが今までで、お菓子など、私の父が買い与えていたり。(今も)
こちらも、お小遣いをあげる必要がないかなー?なんて過ごしていたら気づけば小学生も終わろうとしてる;
自分で買おうとしないもんで・・。ゲームも意外に欲しいと言わない。
買うとしてもお年玉で足りちゃうんだよね。
あとは、誕生日やクリスマスでのプレゼント。
それ以外でも買ってあげることもあったな。
友達と遠くへ出かけることもしてないし、いろんな意味で不安だ。
うちの子は用が無ければ外には出ないので・・・。お金を使うこともないんだよね。
投資以前にお金を使うということも教えなくちゃな・・。
子どもにお金について教えていきながら、ワンタップバイも続けていきます。(笑)
以上、子どもとワンタップバイを始めました。の話でした。
またねー!