我が家は6人+1羽家族。
みんな好きな時間にお風呂に入り、それぞれの部屋に籠りクーラー、コタツ、ヒーター使いまくり。
洗濯機2台、炊飯器2台、電気ポットなど・・。
母なんてテレビ、電気つけっぱなしでリビングで寝る。ついでにラジオつけっぱなし笑
洗い物も水出しっぱなし。
うちは、インコちゃんのためにクーラーかけっぱなし
室内干しのために毎日除湿乾燥機?だっけ、つけっぱなし。
例をあげたらキリがない・・。
全然節約なんて出来てない、する気もないそんな我が家。
光熱費だけで毎年いくら吹っ飛んでるかなんて家計管理を始めるまで、みて見ぬふりをしていました。
高いのは知ってた。請求額見るたびに泣きそうだった。

うちの親は、光熱費いくらかかっているかなんて気にしていない。
払っているのはうちだから。
そんな中、少しでも光熱費を安くするためにしたことがあります。
今回は、我が家の光熱費についてのお話です。
目次
2019年6人家族の光熱費


2019年は電気、ガス、水道に555,719円支払っていました。
月平均は、電気代・・約24,000円 ガス代・・約14,000円 水道代・・約9500円



★5月の電気代が0円なのは電力会社を解約したためです。実は、解約金5000円かかっています。4月分で支払ってたはず。
★6月、7月の電気代は特別割が効いてるのでそれぞれ2,500円くらい安くなっています。

2020年7月まで 6人家族の光熱費





あ、グラフにもしてみたよ。
まぁ、これだけ安くなったのはうちにはでかいよ!



光熱費を安くするためにしたこと

電力自由化 そんな言葉が出てきても、最初は気にしてなかった。
契約替えたり、面倒くさいと思ってた。
でも、さすがに、電気代高すぎて、いろいろ調べたんだよね。
切り替える前は東京電力エナジーパートナーで電気契約。東京ガスでガス契約。
調べたときにどこかで目にした電気代が高い家はガス会社にまとめるといい。
よくわからないけど、そうなら・・と思って行動したのです。

ずっとも電気1 50A 契約


我が家はこれで落ち着いているけど、いろいろな会社があるから、それぞれ自分に合ったところをみつけられるといいね!
さいごに
さて、使いたい放題の我が家ですが、電気、ガスをまとめて、何とか少しでも支払う料金を少なくできたわけです。
悩んでいるなら、シミュレーションだけでもしてみるといいと思います。
切り替えは、ネット上で行いました。
注意な点は、解約に解約金がかかる可能性もあること!
うちは東京電力エナジーパートナーのプレミアムプランだったらしい。
ともかく2年契約だったので、契約期間満了日から遡った2ヶ月の間以外の解約ということで、当時5000円かかりましたが、解約金払っても切り替えてよかったと思います。



そうなんです、たまたまシミュレーションをやってみたら、ずっともガス+ずっとも電気1(今の契約)がお得!
という結果が出たので、少し調べてみることにします。