処分したもの、処分方法 生活のこと

鳥かご処分しました。

スポンサーリンク

愛鳥が亡くなって必要なくなってしまった鳥かご。

さみしいけど、とっておいても仕方がないので、処分することにしました。

りず
今まで、ありがとうね

 

・HOEI(ホ―エイ)中型手のりケージ「35手のり」

セキセイインコ1羽だと結構大きめのかごかな。

伸び伸びと過ごしてほしかったので、購入を決めたものだ。

 


・HOEI(ホ―エイ)ハートフルキャリー

ハートフルキャリーはほとんど使用することがなかったなぁ。

 

今回も自分で解体して、ゴミの日に出すやり方で処分しました。

 

私が住んでいる地域ではこのように処分できたよ。という内容ですが、処分できるか、出来ないかは自治体により違うので自治体のHPなどで確認してくださいね!

 

K
それじゃーいってみよう

 

目次

自治体のHPで、ごみの分別、処分の仕方を調べる

りず
ごみを捨てる時に判断迷うものがあるよね。
K
そんな時は、○○市ごみとかで調べればいいんだよ。

 

・私の住んでいる地域は粗大ごみ収集手数料がかかる。

・一斗缶(24センチメートル×24センチメートル×35センチメートル)より大きいものは粗大ごみ。

・一斗缶より小さくすれば、リサイクル資源ごみとして出すことができる。

 

金属部分

金属部分は取り外して、不燃ごみの日に出しました。

りず
問題なく回収された。

 

ケースの底を解体するときに使う道具

鳥かご底

底の部分が大きかったので半分に切断することにした。

 

使用した道具

今回も、電動のこぎりを使用。

前回使用したときの写真。

前回衣装ケース解体時使用したときの写真。

 

・ブラックアンドデッカー マルチツール ベーシック 18V EVO183B1

・ブラックアンドデッカー マルチエボ ヘッドアタッチメント 18V マルチのこぎり ERS183

 

収納ケースを処分
衣装ケースを処分した話。【断捨離】収納ケースを処分

数年前に、購入した収納ケース。 家の物を整理し始めたら、空きがでるようになった。 りずこのままとっておいても邪魔になるだけだし処分しよう! 今回は、不要になった収納ケースを処分したお話です。 今回も自 ...

続きを見る

 

 

 

 

今回は玄関先で

今日が資源ゴミ回収の日だったので、朝から電動のこぎりのすごい音を立てて解体しました。(笑)

りず
ご近所さんはきっとびっくりしただろう

45Lごみ袋へ入れました。

ついでに、母が処分したいといった、洗濯かごも真っ二つにしました。

 

その他処分した物

インコちゃん用のヒーター(大・小)

・マルカン セラミックヒーター100W(カバー付)


・マルカン セラミックヒーター40W(カバー付)

これだけじゃ、温度があまりあがらなかったので、100wに買い替えたんだよね。


温度調節で使用したサーモ

・ジェックス イージーグローサーモ

ヒーターとつなげることで、温度が調節できて、買ってよかったもの。

というか必須だった!

 


雛のときは虫かご。

水遊び用に知育おもちゃでいいのを見つけたが、不良品で、おもちゃ入れになっていた物。

保温するのにテーブルクロスを使用した。

今回処分した物で大体インコちゃん関係の物はなくなった。

 

-処分したもの、処分方法, 生活のこと

© 2020 りず Powered by AFFINGER5