何年使用したかわからない毛布・・・。
やっと捨てました。

今回は毛布の処分についての話をどうぞ。
こんな方におすすめ
- 毛布の処分の仕方がわからない。
- 粗大ごみとして出すのが面倒、嫌だ。
- 手数料かけずに処分したい
- 自分で切る時間がある
- おすすめの道具が知りたい!
- 疲れても平気!



私が住んでいる地域ではこのように処分できたよ。という内容ですが、処分できるか、出来ないかは自治体により違うので自治体のHPなどで確認してくださいね!

目次
自治体のHPで、ごみの分別、処分の仕方を調べる
まずは、自治体のHPでごみの分別、処分のしかたを確認しよう。







毛布を切る おすすめ道具

普通にハサミで切ることも可能だけど、時間かかるし、手は痛くなるしとてもじゃないけど、やってられない。
しかし、うちには秘密兵器があった!

毛布を切るために使用したのは電動ハサミ!
これは父が買ったものなんだけど、結構役にたってる!
高儀 EARTH MAN 3.7V 充電式 はさみ DSS-37LiA と書いてある。
いつ購入したかは覚えていないため、値段等はわからないが、似たようなものが通販サイトにも結構ある。

電動ハサミを使用してみて
毛布を切ったらこんな感じでサクサク切れる!
ポイント
電動ハサミということで、音は結構大きいかなー?
昼間なら気にならない程度!
ポイント
切るのはいいけど、細かいゴミが出るから、掃除機、コロコロなど用意したほうがいい。

この通りコンパクトに!

この状態で燃えるゴミの日にだしたら、ちゃんと収集されました。

さすがに敷布団は厚みがあるので、電動ハサミで切るには一工夫必要でした。

毛布を処分!おすすめな道具は? まとめ、感想
自治体によって、処分方法が違ったり、HPみてもよくわからなかったりして、ついつい後回しにしてしまう毛布や布団。
今回は、布団を新しく買い替えたので、頑張って捨ててみました♪
自力で処分!結構大変っちゃー大変ですが、時間があって、自分で処分したいんだ!って方には、電動ハサミおすすめです!
ポイント
毛布、布団のほかに過去に処分したものは、ラグ、コタツ掛布団、長座布団など、切ってしまえば燃えるゴミに出せるものはこれで切ってます笑
楽したい方は、不用品回収業者なり、自治体のごみ回収を頼むなりしてくださいな!

こんな、処分のしかたもあるんだ! と参考になれば幸いです。
以上、毛布を処分!おすすめな道具は? でした。