生活のこと

【お掃除機能付きエアコン】の洗浄を自分でやってみた話

2020年10月22日

エアコン洗浄

スポンサーリンク

やるときはやる!

ってやっとこさ、エアコン洗浄をすることが出来ました。

9月にAmazonで洗剤を購入もタイミングがなく、このまま掃除せずに暖房をかけることになるところでした。

りず
動き出すまで時間かかる人、私だ。

 

 

今回、掃除をしたルームエアコンは富士通ゼネラルのAS-R22H-W(2019年製)でございます。

お掃除機能が付いているため、分解するのがやっかい。

りず
お掃除機能付きなんて買わなければ良かった・・。

 

やれば自分でも出来る!ってことがわかった。 けど、結構大変だったので素直に業者へ依頼することをお勧めします。



ご自宅のエアコンを掃除する場合は、故障などに気をつけ、自己責任にて行ってくださいね!

 

りず
気になる方は読んでみてください♪
K
それじゃー行ってみよう!

 

 

目次

エアコンのビフォーアフター

 

2019年4月に購入した富士通ゼネラルのAS-R22H-W(2019年製)

お掃除機能が付いてるとはいえ、それはフィルターの埃を取ってくれるだけ。

(そのフィルターから出た埃も結局自分で取り除かなければならないんだけど)

 

内部も洗浄しないとダメなんだよね。

購入から2年経っていないけど凄くカビや埃が見えたので洗浄することにした。


りず
汚い画像なので・・。ごめんなさいね。

エアコン洗浄前

洗浄前の写真です。

 

K
今年は、夏場ずっとエアコンかけっぱなしだったよね。

インコちゃんが居る部屋なのでエアコンをかけっぱなしにしていたのだ。

インコちゃんの抜け毛(細かい羽根や、ふわふわした毛)埃など結構汚れやすい環境でもあった。長雨も影響したのかな?

 

フィルターは掃除してた。たまった埃取り除かないとお掃除機能ランプ点滅するし。

りず
しかし・・・1年半でこの汚れはやばいでしょ・・。

見たときは絶句。カビ臭いし、絶対健康に良くない。

 


洗浄後

洗浄後の写真です。

 

K
綺麗になってる!頑張ったね!

旦那氏に褒めてもらえました。

りず
ちょーっと汚れが残ってしまった部分もあるんだけどね。

完璧に汚れを落とすことは出来なかった。

 

りず
窓エアコン分解掃除したときみたいにファン取れたらいいのになぁ(笑)

そうしたら、もっと綺麗に出来ただろうなんて思ったり。

 

洗浄したら

1年半分の汚れ!

りず
でも、この汚れた水をみたら自分頑張った!

という気持ちになった。

運転したら嫌な臭いがしなかったので、満足!

 

 

必要なもの

必要なもの

  • プレッシャー式噴霧器(蓄圧式噴霧器)
  • エアコン洗浄液
  • エアコン洗浄カバー
  • バケツ
  • ゴム手袋
  • ドライバー
  • いらないバスタオル
  • 養生テープ
  • テープ付養生シート マスカー
  • 45Lごみ袋数枚 又は新聞紙、レジャーシートなど床を汚さないように敷けるもの。
  • ブラシ(古歯ブラシがあるとよかった。)
  • 脚立
りず
その他は、埃を吸い取る掃除機、取り外したパーツを洗うのにスポンジ、洗剤なども必要だね。

 

実際使用したものは、記事の最後にリンクを貼っているので参考にしてくださいな♪

 

分解するのに参考にさせていただいた動画

いざ、自分でやってみようと思っても、お掃除機能付きということが心配で動画を探してみた。

 

おそうじ屋さんラクーンさんの動画を観ながら挑戦しました。

 

大体分解の仕方は同じだった。

お掃除機能を外す所の部分だけが違った感じ。

配線が動画の物より多かったので、ちょっと悩んだけど、お掃除機能と繋がっている線を外せばいいだけだった。

 

掃除の流れ

りず
掃除の流れというか分解の流れが正しいかな(笑)
K
こうしてみると外すものが一杯で時間かかりそうだね。
りず
まるっきり初めての分解だったので、ほぼ1日かけてやったよ。

 

分解~掃除の流れ

  • 床、壁を汚さないように養生する。
  • 試運転後電源を抜いてから作業を始める。
  • ルーバーを外す。
  • 上カバーを外す。
  • 下カバーを外す。
  • 真ん中部分を外す。
  • 左右カバーを外す。
  • お掃除機能を外す。
  • マスカーを壁に貼る。
  • タオルをエアコンの周りに一周させる
  • 送風口にマスカーを貼る
  • タオルとマスカーで電装部品の養生をする。
  • 洗浄カバーを取り付ける。
  • 洗浄
  • 組み立て 外した時と逆順にやる。
  • 送風運転

 

 

 

 

今回実際に使用したものはこちら

 

りず
私が、実際に使用した物を紹介だよ。

 

これと同じものを私は、近所のホームセンターで購入しました。

購入した時は、これより小さい容量の物が売り切れていて、悩んだけどその場で購入。

使い方も簡単で、水と洗浄液を入れて手で上のポンプを押すだけ。

自転車の空気入れみたいな感じ。

手元のレバーを握れば水が出る。

ジョウゴ型注入口で、こぼさず水を入れることができた。

ハンドルロックが付いているからハンドルを持って持ち運びが出来て楽だった。

 

 

エアコン洗浄をするなら、しっかりカバーもあったほうが安心できると思ったので、Amazonで購入。

色々な種類があり迷ったけど、このカバーを選びました。

使い捨て覚悟で購入したけど、結果破けることもなく水漏れすることもなく自分には良かった商品だった。

洗って干して、また使えそうだったので、次の洗浄にも使用する予定。

説明には、1~3回の使用を限度とある。

りず
あと2回は使えるね(笑)

 

アルミフィンクリーナー。

10倍から20倍に水で希釈と書いてある。

目分量でやりました(え

大体10倍。

問題なく洗浄できた。臭いも無くなったし。

満足!

 

エアコンリンス剤

エアコン洗浄剤Tの使用希釈倍率と同倍率に希釈と書いてある。

こちらも目分量で

大体10倍

中和剤なので、このあと水で洗い流す必要あり。

 

 

マスカーは、家にあった物を使用。

最初からテープが付いているので扱いやすい。壁に貼り付けて伸ばせばいいだけ。

しっかり汚れをガード出来ました。

さいごに

私は、自分で出来るなら自分でやりたいと思うタイプ。

業者に頼めば楽で、綺麗になるのはわかっている。

それでも自分でやろうと思ったのは、あまり人を家にあがらせたくないから。

おうち汚いんです。(笑)

自分の所を綺麗にしていても、おうち全体は汚いので嫌なのよね。

実際自分で洗浄やってみて出来ることがわかってよかった。

また、春になったら洗浄してみよう。

 

りず
自分で洗浄は、大変だけどそこまで難しくなかった。

これは、我が家の場合のこの機種の話ね!

もう1台エアコンあるけど、それはどうかわからない。洗浄してないので(笑)

 

自分で洗浄「出来る」か「出来ないか」は、エアコンのつくりによると思うので、自分で洗浄しようと考えている方は、家のエアコンがどういうものかちゃんと調べてからにしたほうがいいよ。

K
分解できても、組み立てる自信がない人は業者にお願いしよう♪

 ダスキンのエアコンクリーニング


もう一台の1階のリビングにあるエアコンをどうするか考え中。

親のエアコンなんだけど、母が部屋を片付けてくれないと無理だな(笑)

 

以上、【お掃除機能付きエアコン】の洗浄を自分でやってみた話でした。

 

りず
それじゃー、またね!

-生活のこと

© 2020 りず Powered by AFFINGER5