実は、7月に口座開設申し込みをして放置していた楽天銀行の子ども用口座。
ワンタップバイを子どもがやりたがったことをきっかけに、書類を返送することにした。
本人確認書類を用意するのを後回しにした結果遅くなった。

目次
口座開設申し込み後放置してたけど大丈夫だったの?
口座開設の申し込みをしたのが7月下旬。
書類を返送したのは12月4日。
まずは、申し込みが無効になっていないか確認することにした。
個人口座開設手続き、進捗状況の確認をする。
ポイント
- お客様の登録番号 【○○○○〇】
- お客様のアクセスキー 【○○○○〇】
申し込み時のメールに載っているこの2つの情報が必要。

確認した結果、無効にはなっていなかったので、書類を用意して返送することにした。
楽天銀行 子ども用口座の本人確認書類
口座開設には、本人確認書類が必要。
今回は、13歳未満の息子の口座開設のため親権者の本人確認書類も必要だ。
必要なもの
- 世帯全員(息子、私、旦那氏)が載っている住民票の原本1点のみを本人確認書類として提出。
- 個人番号入りで発行してしまったので、個人番号部分は黒く塗りつぶした。
- 住民票は本人確認書類張り付け台紙に貼り付けられないので、そのまま封筒へ入れた。

本籍地、個人番号の記載がある場合は黒く塗りつぶして!
12月4日 返送した。
口座開設できた。
12月11日
「Thank You レター初期設定ガイド」の発送についてのメールがきた。
12月17日
キャッシュカードが届いた!
初期設定

と、一瞬あせったけど、初期設定の時に決めるんだった。
自分と、旦那氏の口座開設済なのに、やっぱりこういうことって忘れるのよね。
【初期ユーザーID】は、支店番号と口座番号をつなげた10桁の数字
キャッシュカードが張り付けられた台紙に記載されているから無くさないように!
子どもが帰ってきたら設定しようと思う。
さいごに
今回、申し込み後放置してたけど、無事開設することが出来ました。(おい)

私の場合面倒くさがってここまで放置しちゃったんだけど(笑)
参考にしてくだされば幸いです♪
以上、【楽天銀行】子ども用銀行口座開設完了! でした。
またねー!