子育て 雑記

スクールカウンセラーとの面談

2021年6月27日

スポンサーリンク

スクールカウンセラーとの面談。

お変わりないですか?から始まった。

りず
息子が、学校へ行かなくなったんです。

そう伝えると、いつからですか?何か変わったことは?

この間授業覗かせていただいたときはそんな感じにみえなかったのに。

と、何かいろいろ聞き出そうとしてくる。

りず
ちょっと、待ってくれよー(笑) そんなに急かされてもこちらもテンパるんだから・・。

何かきっかけがあるはずなので、なんでも話してください!

って感じだったので、テンパりながら話したことを記録します。

 

目次

休むきっかけは何だ?

早退をしたこと。その数日後また早退をしたこと。

2回目の早退した次の日から行きたくない。となったこと。

 

それで、その日付やら、どれくらいの期間休んでまた早退になっただとか、教科は何があったとか家ではどう過ごしている?

など色々聞かれ答えるのにいっぱいいっぱいになった。

 

結果特に何もなさそうだった。

 

 

息子が不安に思っていること

りず
一応本人が不安に思っていることを聞いたんです。

息子の不安

  • 学校へ行ってまた具合が悪くならないか心配。
  • 家庭学習のノートに前早退した時の分やらなかったら、先生から2回分やろう!と書かれていてどうしたらいいかわからない心配。
  • 早退して、授業休んだからわからなくなる心配。

と3つ挙げたことを報告。

実際こんな詳しくは伝えてないけど、今ブログ書いてるときに思い出した。(笑)

 

この3つについては、息子に解決策を提案済だった。

解決策

  • 具合悪くなったらまた保健室へ行っていい。迎えにだって行くよ!
  • 家庭学習は、ノートが戻ってきた日の分だけやればいいと先生が言ってくれたのを本人に伝え納得。
  • 休めば休むほど不安は大きくなる。学校へ行こう?

担任の先生にも相談していて、それなら解決できそうだね。

と、家庭学習については、そんな気にすることじゃないよ!

ノートが戻ってきた日の分だけやればいいと先生が言ってくれたのを本人に伝え納得。

具合悪くなったらまた保健室へ行っていい。迎えにだって行くよ!と私から伝え、先生もそうだね!とそのことも息子に伝えた。

授業わからなくなる不安は、学校へ来ないとなくならないよ?と先生も同じことを言っていた。

休めば休むほど不安は大きくなる。

確かにそうだと思う。

 

スクールカウンセラーさんも大体同じ解決策を言っていた。

 

高校進学、将来の話?私の育て方の問題?

りず
面談しているときは、聞かれたことを答えたり、話の流れについていくのでいっぱいいっぱいだったんだけど、もやもやしたことがあった。

なんだろ、頭に残ってるのは、何か結局私の接し方がどうなん?みたいな感じに聞こえたんだよね。

言われて悲しかったことがある。

偏食過ぎることとか、前も話してあるのになぜか、その話に。

一食くらい食べなくても死なないんだから。

何か一緒に作れば食べてくれるんじゃないですか?

と言われた。

りず
偏食のこと初めて相談した時に言ったはず、なぜまた同じことを聞かれ、しかもそんな言い方するんだろう?

 

将来不安なら通信制の高校で、お金はかかるんですけどこんな高校もあるんですよ。とか。

WISC検査いつでしたっけ?

りず
前回の面談で私話したのに、覚えてないんだ

おすすめの高校がうんたらかんたら。

こういう道もありますよ。

みたいななんかもやもやする場面もあったことを旦那氏に話した。

参考になることもあったけど、違う学級へ行くには市の許可がうんたらかんたら。とか

(ブログ上では省略してる部分もある)

 

K
ちょっとその人カウンセラーとしてどうなん?

合わないと思ったら無理して会いに行くことないんだからね。

りず
どうなんだろうねー?よくわからなくなった。

まぁ、ためになることも知れたし。もうちょい通ってみる。

K
ならいいけど、ためになることだけ聞きな(笑)全部聞いてたら疲れちゃうから。相談して自分が参っちゃわないようにね。

と言ってくれた。

 

とりあえず、今回の面談後はすっごく疲れた。

という気持ちの方が大きかった。

 

 

 

 

-子育て, 雑記
-

© 2020 りず Powered by AFFINGER5