子育て 雑記

学校へ行きたくない理由?その2が判明

2021年6月25日

スポンサーリンク

りず
息子が嫌だと思っていることがまた1つ判明しました!

それは、学校のプリント整理できてなくて嫌になる!

らしいです。

K
なにそれ?

と旦那氏にも言われてしまいました。

普通だったらそれくらいのこと?ってなるかもしれません。

母の私もよくわかりません。

りず
プリント・・いつも声かけていたけどな・・。

やっぱり自分一人で管理するのは難しいことなのかしら?

 

25日の出来事を記録します。

 

目次

6月25日 金曜日

 

朝、7時に起こす。
15分に起きる。
今日は学校へ行かないと昨日の話し合いで決めていたので、学校へは欠席連絡。

ごはんは?と聞く。
お腹まだ空いてない〜。

お腹空いたら教えてね〜。

私は、ゴミ出しだのちょこっと掃除を済ませる。

テレビ観ながらどうしようかなー。
何かゲームと、動画以外もさせないとなー。
など考えていた。

ここで、昨日息子が不安に思っている事として言っていたことを思い出す。

息子は、各教科の授業でもらうプリントをファイルや、ノートにちゃんと整理できていない。
毎日持っていくクリアファイル(連絡帳ファイルみたいな感じで私が持たせてる)
にいろんな教科のプリントがたまってわけがわからないらしい。

社会とか、必要なのが出せなくて嫌だ。

初めて教えてくれたのだ。

今まで、カバンの中とか見ていたし、プリントが溜まっていることも息子本人には伝えていたんだけどなぁ。

これノートに貼らなくていいの?ファイルあるの?とか

学校にある。(あるんかい!)

あるならちゃんとファイルに入れないと無くすよ〜。
とか。

ファイルを家に持って帰って来たこと無くて、
どうすんだこれー。って思ってたら、やっぱり困っていたらしい事が判明。

ってことで、クリアファイルの中のプリントを
一緒に整理する作業をした。

とりあえず、5教科に分けてみようよ?

と言っても、進む気配がないので、

英語だけ集めてみようか?と声かけて開始。

 

英語だけ取り出して英語でもファイルに挟むもの挟まないもの。に分けて、家にあるクリップでそれぞれ分けておいた。

付箋に 英語ファイルに入れる。 英語ファイルにいれない。

みたいな感じで。

 

ここまでしないと出来ないのか・・・。と改めて感じた。

 

その他教科も同じ感じで仕分け。

プリントを整理中に担任の先生から電話が!

「今からお伺いしてもよろしいですか?」

りず
い、今からですか? は、はい

みたいになった(笑)

午後ならいけそうと前日聞いていたので、午前中いきなりくるとは思ってなかった(笑)

 

担任の先生が訪問

今週は月曜登校したきりで、休んでいたので、プリントを渡すのと、顔を見たいからと先生が家まで来てくれた。

家の中じゃなくて、玄関先でいいですよ~。とのことだった。

息子は、先生に会えて嬉しがっていた。

先生は、元気そうじゃーん!

みたいな感じで、息子に話しかけてくださった。

家での様子、今回不安になっていることがもう一つ判明したことを伝え、今プリント整理中なんですよ。と伝える。

先生は、じゃーそれがちゃんと整理出来たら学校これるかな?

待ってるからね!

と、他にも、息子が中学生になってから息子なりに成長しているってことを教えてくれたり。

着替えが早く出来るようになったこと。

掃除や、日直の前に出てきて司会をちゃんと出来てること。

給食も完食出来てること。など

こんなに出来るようになったことが増えてきてるんだから、もっと自信を持ちなさい。

プリント系をまとめられない子はたくさんいるんだから、それよりも自分が出来ることに自信を持って欲しいな。

と息子に話していた。

一つ自分で気になることがあるとそこでちょっと気持ちが落ちちゃうのかな?とも言っていた。

 

あとは、席替えして先生がくじ引いたよ、この席になったよ。

同じ班はこの子だよ、隣はこの子だよ、と一つ一つ丁寧に説明していた。

 

月曜から学校登校してみようか?

という話になってます。

と先生に伝えた。

待ってるからねー!

と先生は学校へ帰っていった。

 

息子と一緒に勉強

午後に1時間ほど先生が持ってきてくれたプリント系を確認。

教科書類がなくても取り組めそうなものを探す。

りず
あるやんけ、これならできる!

英語の単語を練習するプリントだ。

プリントに書かれているのをそのままプリントに何回も書くやつ。

これを息子にやろうよ!と提案。

いきなりプリントやろう?は無理なので、時間を決めさせることに。

決めた時間に、じゃーSwitchとiPad預かりまーす。

と預かり、私もノートを用意し一緒に取り組んだ。

一人じゃやらないし、取り上げるだけだと余計やらないし・・。

 

 

-子育て, 雑記
-

© 2020 りず Powered by AFFINGER5