うちの前は市道。車は通り抜けることができない道なんだけど、人は通る。
周りからはよく見えないからって乗り捨てていったのかな・・。
人の家の前によく平気で置いてくよね。
そもそも、こんなこと初めてだし、どうしたらいいかわからなくググって解決したお話をどうぞ。
目次
家の前に放置された自転車があったらどうする?





そもそも放置自転車とは?

放置自転車(ほうちじてんしゃ、Abandoned Bicycle)とは、日本国内において通勤通学や買い物および不法投棄や盗難車の乗り捨てなどにより、駐輪場のような許可された場所以外に、持ち主が傍に居ない状態で放置された自転車のことである。





ということで、我が家ではこの自転車を放置自転車として対処することにした。
交番に電話してみた
夕方まで、窓越しに自転車があるか、ないかを確認していたけど結局持ち主は現れそうになかった。

なんかあってからじゃ嫌だからもう警察に電話しよう。
ここで、考えたのが110番するか、家の近くの交番に電話するかだ。
なんとなくだけど110番に電話することに抵抗があったので交番に電話してみることにした。
110番も交番も電話をかけたことは今までで一度もない。
(警察とのやりとりをKに警察役として登場してもらおう。)
どこに電話していいかわからず、交番に電話させていただきました。


失礼ですが、お名前フルネームで、住所、電話番号、年齢をお願いします。
決まりなのでごめんなさいね。とのことでした。
それから、聞かれたことは、いつから自転車があるか。自転車の色、大きさ、防犯登録のシールが貼られているかだった。おいてある場所は市道なのか私道なのか。それによっても対応が変わるらしい?

もし盗難車だった場合には、警察が引き取りますが盗難車じゃない場合は、市役所が引き取りに行くかたちになります。
ご了承ください。

盗難車じゃ無かったらどーなるんだろ?自分で連絡しなきゃいけないのかな?とふと思ったけど、警察の方が来たときに聞こうと思ったのでこの場では聞かなかった。


と交番の方との話はここで終了。
いつくるかなーとソワソワ待っていると自宅に電話がきた。
警察署の地域課?だったかな。そこから、こういう案件で承りましたので、担当の者が交番に戻りしだいそちらに向かわせていただきますので、あと2,30分はかかります。
との連絡だった。
警察署から連絡くるんだ。最初から警察署に電話しておいたほうがよかったのかな?とかこの時に思った。
警察が来た
連絡された時間よりは早く警察の方が来てくれた。

あーこれはたぶん出てこないですよ。10年以上前の自転車ですね。
防犯登録の期限切れていて、たぶん持ち主出てきませんよ。

ぱっと見ただけで何年製の自転車かわかったのか!?凄いな!と心の中で思った笑

あ、明日すぐ市役所が取りに来るとは限らないので、そこはいつ取りに来るかは市役所次第なので、よろしくお願いします。
と警告の紙を自転車に張り付けた。
あのー、この自転車鍵かかってなくて、もし市役所の引き取り前になくなっていた場合どうしたらいいんでしょうか?

普通に気になったので聞いてみた。

とのことで、ほっとしました。

その後
その後の放置自転車だが、次の日の夕方?くらいまではまだ家の前にあったはずだが、
夜暗くなってから、家族が帰ってきたときに自転車なくなってるよー?市役所とりにきたの?
と言われて外みたら本当になかった。
夜の遅い時間に市役所取りに来る?
誰かが持って行った?
なんかいつの間にか、なくなってるのも変な気分だった。
まとめ
今回、このようなことが起きてどうしよう・・と不安だったけど、不安だったらすぐ警察に連絡をしてみるものだと思った。
まぁ、このようなことがしょっちゅう起きるとは思わないので(起こったら困る!)
こんなこともあるよー。警察に電話したら解決したよー。と誰かの参考になればいいかなと思います。